日本最大テニスショップテニス365衝撃のプライスダウン『ウインタークリアランス』実施中!

今まで有名プレーヤーモデルのラケットやウェアー、シューズなどを紹介してきました、
テニス365さんですが、どうやら衝撃のプライスダウンセールを実施されているようです。

この時期になるとスポーツ店でもセールを始めますが、テニス用品をセール対象商品として多数出してくれるショップはあまりないはずです。
そのためテニスショップで日本最大であるテニス365さんでのこの『ウインタークリアランス』はとっても注目のイベントだと思われます。
ぜひこの機会にテニス365テニスショップのぞいてみてはいかがでしょうか。

日本最大テニスショップテニス365衝撃のプライスダウン『ウインタークリアランス』実施中!

ボレーの基本、立ち方・姿勢、握り方

ボレーは基本をしっかりマスターすることで、攻略していきましょう。
まず、ボレーを待つ姿勢はやや前に重心をのせて、まっすぐに構えます。
ボールを打つまでは握りはゆるめに持ちます。

ボールを打つときに右側だったら左足を斜め一歩前、左側だったら右足を斜め一歩前に出し、インパクトしていきます。インパクトの瞬間に握りを強め、ラケットのヘッドを前に走らせます。
この際に手首でふりに行かないように注意しましょう。

また、インパクトの際にも上半身はまっすぐに保つように注意すると、うまくボレーが出来ると思います。

グリップの基本

ラケットを握る基本的なグリップはコンチネンタルグリップといわれています。
コンチネンタルグリップではラケットを自分から見て縦にみて、ネットにそってグリップまで下ろしていき、自然な形で握ります。
特に親指、人差し指を除いた3本の指の第一第二関節との間でラケットの重さを支えられるような感じで持ち、親指の内側で挟んで持ちます。
ボールをインパクトするときに握りこむようにするとちょうどよい強さでボールを打つことが出来ます。

速いボールへの対応

速いボールには力ものっていますし、ラケットを振る対応が遅れると振り負けします。


速いボールに対応するためにはもちろん速い体勢作りが大切ですが、そのためにはある程度は上半身の「ため」だけで打てるように練習するとよいでしょう。その際にはスイングしたラケットの回転力をそのまま利用した「ワイパースイング」も組み合わせるとボールの勢いに負けないパワーショットがよりしやすくなると思います。


スピードも速く高めに浮いてきたボールはさらに難しいのでバウンドが頂点に来る前にショットしてしまう「ライジングショット」も必要になってくるかもしれません。とても難しいですが、意識するだけでも違ってくると思いますので、ボールを早くショットするという心がけをしておくのはテニス上達へのキーポイントではないでしょうか。

バックハンドストロークのポイント

バックハンドストロークのポイントはなんといってもグリップチェンジだと思います。
バックハンドではとくに、グリップがしっかりしていないと面が作りにくく、パワーも入りにくい状態になってしまいます。

フォア側からのグリップチェンジの仕方を具体的に表現するとフォア側から車のワイパーのようにバック側へラケットを回してきます。
ここで、握る手とは反対側の手でラケットを受け入れて上げます。
この際に、バックハンドストロークで自分の一番打ちやすいグリップにこの受け手のほうで、グリップの角度を変えます。

また、とっさにフォアハンド側にボールが来たときでもバックハンドのグリップでも対応できてしまうようなグリップにしておくこともよいと思います。
フォアハンドであれば、やや柔軟性がありますので、一番打ちいいグリップでなくてもストロークをすることができるとおもいますので。

みんなのテニス人気に続けるか?「Wii Sports」テニス

Wii Sportsのテニスのデモンストレーションで、任天堂の宮本茂専務と人気テニスプレーヤーの杉山愛の勝負を行ったそうです。

任天堂「Wii」でテニス対決! 宮本茂専務vs.杉山愛、勝負の行方は …直感的なインターフェースがこれからどんどんうけていくのではないでしょうか。
任天堂も「Wii Sports」のデモンストレーションにテニスを選んだり、テニスの注目度はますますあがってきていると思います。

サーブ・スマッシュのポイント(スライスサーブ)

サーブ・スマッシュに共通して言えることと思いますが、フラットで力を入れようとすると力みすぎてアウトしてしまうことが多くなります。

そこで力を入れたいときは当てる面をスライス系で打つと良いと思います。

その方がややパワーは落ちますが、コントロールが効くようになり、 力みすぎてアウトしてしまうことを多少防ぐことが出来ると思います。

サーブについてのテニス(硬式)ルール

・サーブについて

サーブは自分から見てクロス方向(対角線)に打ち込みます。

サービスエリア(レシーバーとサービスネットの間)にボールがインすればサーブ成功となります。アウトすれば「フォールト」となりセカンドサーブか らサーブをやり直しできます。次のセカンドサーブも失敗してしまうと「ダブルフォールト」となり相手のポイントとなってしまいます。

ボールがサービスネットにかすってサービスエリアにインした場合は「フォールト」とはならず失敗はカウントされません。ファーストサーブあるいはセカンドサーブからのサーブし直しとなります。

どちらかがゲームポイントを獲得するまで、サービスプレーヤー(サーブをする人)は変わりません。シングルスもダブルスも次のゲームになるときに相 手(ペア)にボールを渡しましょう。サーブは敵味方交互に行われ、さらにダブルスではペア内でサービスプレーヤーも交互に出します。

ストローク・ボレーのポイント


・ストローク

引き手は肩よりも後ろまで引かずにコンパクトにスイングする。

インパクトまではボールの奇跡を思い描いて、添え手でラケットの面の感覚を確かめ、面を作る際の精度を高める。

インパクトの瞬間には足元にも注意を置き 、ボールのやや下目をスイートスポットに当てるようにする。

フォロースルーは添え手で受けるようにする。

・ボレー

足元に注意を置き、ボールの流れを読む。
添え手でラケットの面の感覚を確かめておき、しっかり面を作る。

ラケットを振ると正確にボールを返せないので、しっかり面を作ることを意識してラケットは振らない。

ストロークのポイント

ストロークでは、ボールはややスピン・ドライブ回転をかけるとアウトしにくいボールを打つことが出来るため、効果的であると思います。

このスピン・ドライブ回転をかけることははじめのうちは難しいと感じられることと思いますが、そのポイントを記載したいと思います。

スピン・ドライブ回転は下から上へのボールの擦り上げによって生まれる回転といえるでしょう。
さて、この下から上へのボールの擦り上げはどのようにするかというと、インパクトの際にグリップにやや力を加えてボールをよくみてスイングします。
この際にしっかりフォロースローを最後まで振り切るイメージでスイングし、フォロースルーの軌跡が無理のない円を描くようにスイングアウトしてあげることがポイントであると思います。
その円を描いている間にボールを擦り上げていけばうまくスピン・ドライブ回転をかけることが出来ると思います。

ボレーのポイント ~あと一歩の滑り出し~

フォアボレー・バックボレーで左右の取れる範囲ぎりぎりのボールでもきちんとニュートラルポジションに構えていて、踏み出す前足を滑り出すようにあと一歩滑り出すことによって結構届くものである。

滑り出すように前足をだすことによって体勢は下に沈みこみ、 重心が下がりよいボールを返すことが出来る。

バックボレーのポイント

バックボレーを返すときはラケットをやや振りぬく感じにすると、前足が自然と出てくるので逆に浮かずにボールにコントロールをつけやすい。

ダブルス・シングルス テニス(硬式)ルール

私的にテニス(硬式)ルールを覚書として書いてみます。

・ダブルス・シングルス共通(コート決め)
どちらかのプレーヤがラケットのグリップを上にしてコート上で回転させます。(回転させたラケットをサービスネット上に乗せるようにしてもよい。)ラケットを回さなかったプレーヤはラケットのどちら面が上に来るか予想して「スムース」か「ラフ」どちらかを宣言します。(サッカーで言うコイントスのようなもの)
コートにグリップのロゴマークが正位置(スムース)か逆位置(ラフ)で見えるかで判定し、先ほどのプレーヤの予想とあっていたかどうかで、 コートを選ぶか、サーブを選ぶか、レシーブを選ぶかを優先的に決めることができます。
予想が外れればラケットを回転させたプレーヤが上記どれかを優先的に決定できます。

・ポイントコール
テニスのポイントは0,15,30,40(ラブ、フィフティーン、サーティ、フォーティ) までカウントされ、次のポイントを先にとったプレーヤー・チームがゲームポイントを獲得できます。
ポイントコールはサービスプレーヤーがファーストサーブの前に「サーティ・ラブ」など自分・相手のポイントをコールします。
次のゲームの開始時は「ゲームポイント・1-0(ワン-ラブ)」など自分・相手のゲームポイントをコールします。
ゲーム中自分と相手のポイントが40同士で並んだ場合をデュースといいます。この時点から2ポイント先にとったプレーヤー・チームがゲームポイントを獲得となります。デュースポイントから1ポイント先取した際は「アドバンテージ・サーバ」とコールし、逆に1ポイント先取された場合は「アドバンテージ・レシーバ」とコールし、次のポイントで勝敗が決まることを宣言します。再度同点になった場合は再び「デュース」とコールします。
一般的にゲームポイントを6つ先取したプレーヤー・チームを1セット獲得とします。
何セットマッチで戦うか、タイブレーク(5ゲーム獲得で並んだ場合)の扱いをどうするかはゲームを始める前に決めておくとよいでしょう。

現在はプリンスのモノフィラメント(ナイロン系素材)をテンション55lbs(ポンド)で張って使用しています。


当初特にストリング(ガット)についてはこだわりはなかったのですが、以前ポリ系(ポリエステル系素材でメーカとしてはルキシロンLuxilonが有名)のストリングでプレーしてみたことがあります。


そのときの印象として、とりわけよいと感じた点は打球音です。それもインパクトのミート具合によって音が変わってきます。


スイートスポットでのよいインパクトのあとは「シャン♪」といった余韻を残してくれますので、打っていて気持ちがよいですし、なにより自分のショットの良し悪しが音で判断できるといった感じです。


初心者の方でも打球感で慣れていったり、スイートスポットを意識して最適なインパクトポイントを覚えていくのによい練習になるのではないかと思いました。


ポリ系のストリングは一般的に最も使用されているといわれるモノフィラメント(ナイロン系素材)と比べると耐久性には優れていて、反発力やテンション維持性能は劣るようです。早めの張替えが必要ってことですかね。

ラケット


私の使っているラケットはフォルクル カタパルトV10 V-Engineという硬式テニス用ラケットです。

選んだポイントは 初心者から中級者までオールラウンドで使えるラケットということで選択しました。

使い心地としてはカタログどおりでパワーテニスに対応するものと感じました。

わりと重さもあり、パワーの伝わりやすいラケットという印象を受けました。

ラケットの構えとスイング


ラケットは普段は軽く握る程度でリラックスして構える。

ボールが来る前に早めに引いて(肩より前くらい) インパクトのときにボールをつかむようにラケットに力を加える。

ボレーの際にラケットを振ると、打点が前目になってボールも浮いてしまう。あくまでも壁を作ってあげるといった印象で打つ。

低めのボールは体全体で沈み込んでボールに力を加えていく。

ダブルスの際、センター狙いのボレーはやや効果的である。

プライバシー ポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するた め、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
このプロセスの詳細については、Google の広告およびコンテンツ ネットワークに関するプライバシー ポリシーにアクセスください。