ダブルス・シングルス テニス(硬式)ルール

私的にテニス(硬式)ルールを覚書として書いてみます。

・ダブルス・シングルス共通(コート決め)
どちらかのプレーヤがラケットのグリップを上にしてコート上で回転させます。(回転させたラケットをサービスネット上に乗せるようにしてもよい。)ラケットを回さなかったプレーヤはラケットのどちら面が上に来るか予想して「スムース」か「ラフ」どちらかを宣言します。(サッカーで言うコイントスのようなもの)
コートにグリップのロゴマークが正位置(スムース)か逆位置(ラフ)で見えるかで判定し、先ほどのプレーヤの予想とあっていたかどうかで、 コートを選ぶか、サーブを選ぶか、レシーブを選ぶかを優先的に決めることができます。
予想が外れればラケットを回転させたプレーヤが上記どれかを優先的に決定できます。

・ポイントコール
テニスのポイントは0,15,30,40(ラブ、フィフティーン、サーティ、フォーティ) までカウントされ、次のポイントを先にとったプレーヤー・チームがゲームポイントを獲得できます。
ポイントコールはサービスプレーヤーがファーストサーブの前に「サーティ・ラブ」など自分・相手のポイントをコールします。
次のゲームの開始時は「ゲームポイント・1-0(ワン-ラブ)」など自分・相手のゲームポイントをコールします。
ゲーム中自分と相手のポイントが40同士で並んだ場合をデュースといいます。この時点から2ポイント先にとったプレーヤー・チームがゲームポイントを獲得となります。デュースポイントから1ポイント先取した際は「アドバンテージ・サーバ」とコールし、逆に1ポイント先取された場合は「アドバンテージ・レシーバ」とコールし、次のポイントで勝敗が決まることを宣言します。再度同点になった場合は再び「デュース」とコールします。
一般的にゲームポイントを6つ先取したプレーヤー・チームを1セット獲得とします。
何セットマッチで戦うか、タイブレーク(5ゲーム獲得で並んだ場合)の扱いをどうするかはゲームを始める前に決めておくとよいでしょう。

現在はプリンスのモノフィラメント(ナイロン系素材)をテンション55lbs(ポンド)で張って使用しています。


当初特にストリング(ガット)についてはこだわりはなかったのですが、以前ポリ系(ポリエステル系素材でメーカとしてはルキシロンLuxilonが有名)のストリングでプレーしてみたことがあります。


そのときの印象として、とりわけよいと感じた点は打球音です。それもインパクトのミート具合によって音が変わってきます。


スイートスポットでのよいインパクトのあとは「シャン♪」といった余韻を残してくれますので、打っていて気持ちがよいですし、なにより自分のショットの良し悪しが音で判断できるといった感じです。


初心者の方でも打球感で慣れていったり、スイートスポットを意識して最適なインパクトポイントを覚えていくのによい練習になるのではないかと思いました。


ポリ系のストリングは一般的に最も使用されているといわれるモノフィラメント(ナイロン系素材)と比べると耐久性には優れていて、反発力やテンション維持性能は劣るようです。早めの張替えが必要ってことですかね。

ラケット


私の使っているラケットはフォルクル カタパルトV10 V-Engineという硬式テニス用ラケットです。

選んだポイントは 初心者から中級者までオールラウンドで使えるラケットということで選択しました。

使い心地としてはカタログどおりでパワーテニスに対応するものと感じました。

わりと重さもあり、パワーの伝わりやすいラケットという印象を受けました。

ラケットの構えとスイング


ラケットは普段は軽く握る程度でリラックスして構える。

ボールが来る前に早めに引いて(肩より前くらい) インパクトのときにボールをつかむようにラケットに力を加える。

ボレーの際にラケットを振ると、打点が前目になってボールも浮いてしまう。あくまでも壁を作ってあげるといった印象で打つ。

低めのボールは体全体で沈み込んでボールに力を加えていく。

ダブルスの際、センター狙いのボレーはやや効果的である。